じゅらく探検隊が行く!
赤城山の広大な裾野に広がるぶどう畑とワイナリーに行ってきました♪
レポート日時:2018年10月10日 / レポート:minakami_user
今回の探検隊は「酒巡りツアー」だー!
「利根沼田の美味しいお酒を飲みつくすぞー!」
「利根沼田の美味しいお酒を飲みつくすぞー!」

ホテルから車で約50分、赤城高原の大自然の中「気取らない純粋で素朴なワイン」作りを胸に頑張っているワイナリーがあると聞き『奥利根ワイナリー』へスタッフみんなで探検してきました。

迎えてくれたのは葡萄にLove Loveの松原さん。気さくで終始笑顔の絶えないお人柄を見ていると、このワイナリーのコンセプトがひしひしと伝わってきます。ブドウ栽培から製造・販売まで全てがこのワイナリーで行われ、しかもこの素晴らしい環境で 実際に味わう事ができる!最高に楽しみです♪

2001年から始めたというブドウ栽培、農園にはカベネソービニヨンやシャルドネをはじめとしたヨーロッパ系6品種のブドウが栽培されています。
当日も紫や緑のブドウ達が沢山の房を下げ、ワインにされるのを待っているかのようでした。 苗木を手にしてからここまで育て上げるまでのご苦労は数々あったそうで、今年のような大きな気候の変化やスズメバチによる被害などの苦難を乗り越え、大切なワインへと 仕上げていくのだそうです。
当日も紫や緑のブドウ達が沢山の房を下げ、ワインにされるのを待っているかのようでした。 苗木を手にしてからここまで育て上げるまでのご苦労は数々あったそうで、今年のような大きな気候の変化やスズメバチによる被害などの苦難を乗り越え、大切なワインへと 仕上げていくのだそうです。

当日は特別にワイナリーの中も拝見させていただく事が出できました。
これまで私たちが目にしてきた大量生産や効率化を重視した酒蔵の製造ラインとはまた別の驚きがここにはありました。全ての工程が目の届く範囲内に収まっているこじんまりとしたワイナリー。
そこは作り手の心をそのままワインに封じ込め風味へ変えていく魔法の空間のようにも見えました。
これまで私たちが目にしてきた大量生産や効率化を重視した酒蔵の製造ラインとはまた別の驚きがここにはありました。全ての工程が目の届く範囲内に収まっているこじんまりとしたワイナリー。
そこは作り手の心をそのままワインに封じ込め風味へ変えていく魔法の空間のようにも見えました。

様々な思いと工程を見て聞いて、いよいよ楽しみにしていたテイスティングの時が来ました♪
ワインの品揃えはとにかく豊富で色々な種類のワインをじっくり試飲させていただきました。とてもアットホームな空間で難しい質問にも答えてくださりたくさんのお話を伺う事ができました。
ワインの素晴らしさを知ることができ、また訪れたくなるような素敵なワイナリーでした!!
ワインの品揃えはとにかく豊富で色々な種類のワインをじっくり試飲させていただきました。とてもアットホームな空間で難しい質問にも答えてくださりたくさんのお話を伺う事ができました。
ワインの素晴らしさを知ることができ、また訪れたくなるような素敵なワイナリーでした!!
奥利根ワイナリー
- URL
- http://www.oze.co.jp/index.html
- 住所
- 〒379-1203 群馬県利根郡昭和村糸井大日向6843
- 電話
- 0278-50-3070
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 木曜・年末年始
- アクセス
- みなかみホテルジュラクよりお車で約50分
- 取材日
- 2018年10月10日