プライバシーポリシー  お問い合わせ


正月 初 詣  
越後の一年は、弥彦神社の初詣から始まる。
県内外を問わず、多くの参拝客が訪れます。
あなたも弥彦神社の初詣で、今年一年の願いをかけてみて下さい。きっと願いが叶うはず...
大晦日の営業はしておりません。ご了承ください。


 弥彦湯かけ祭り(4月14日) 
   大々神楽(4月18日)

 
「弥彦の春は湯かけから。」
長かった冬も終わりを告げ、湯かけ祭りと共に、弥彦の春は始まります。
湯神社という所から持ってきたお湯を、弥彦の沿道の人々にかけていくお祭りです。
その湯を浴びると、いいご利益があるといわれています。
春は新緑の季節。
弥彦山も数々の木が芽吹き、たくさんの花が咲き始めます。
特に、山頂レストラン前にある樹齢数百年といわれる
やひこざくらは
一見の価値有り。


 弥彦灯篭祭り(7月25日)

 
夏は祭りの季節。
弥彦では日本三大灯篭祭りのひとつ、弥彦灯篭祭りが行われます。
24日の民謡流しに始まり、数百の灯篭が街を練り歩く25日と、弥彦は祭り一色に染まります。
7月25日ロープウェイは夜9時まで夜間運転いたします。
ロープウェイからの越後平野の大夜景、日本海に沈む夕日など、
「日本人に生まれてよかったなぁ」と思うはず。
日本海に沈む夕日
越後平野の大夜景


 弥彦菊祭り(11月1日〜24日)

 
毎年11月1日から24日まで弥彦神社境内を会場にして開催される新潟県菊花展覧会はその規模、施設、出展数、出品々目の多様さで、県下随一の大展覧会として好評。

例年6千鉢を超える出品数で今や「弥彦の菊まつり」と呼ばれて、秋の風物詩として沢山の観菊者で賑いを見せている。

落ち葉舞い散る秋。少し寂しい季節ですが、弥彦は菊の色であざやか。菊の花で造られた風景花壇、ひとつの菊から造られる大菊の数咲きなどは圧巻!
秋といえば紅葉。ロープウェイ沿線もすばらしい紅葉で色づき始めます。
見頃がちょうど菊祭りと同じ頃なのでぜひお出かけください。
山頂へお車で行かれる方へ=
弥彦山スカイラインは11月30日まで通行可能です。

 

弥彦観光索道株式会社     TEL 0256−94−4141 FAX 0256−94−4725
〒959-0323 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898